月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (7)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (3)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (5)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (3)
最近のエントリー
ブログ 2ページ目
加圧トレーニングの噂はほんと?
それ、ほんとに噂の一人歩きだから(笑)
私がブログを始めたころにも書いた気はしますが発明した人は日本人の佐藤先生。
ボディビル大好きで高校生からマッチョでした。御年軽く70を超えますがいまだにマッチョです。
それは実はすごいことなんです。
年を重ねても筋量をキープできるってやっぱり加圧はすごいんだなぁと感じます。
でも、だから加圧はマッチョになるというわけではないです。
いくら加圧でも女性がマッチョになるのは大変なんですよ。
もれなくかなりの覚悟と気合がいります。
そしてマッチョな男性トレーナーに巡り会ったらやっぱり筋トレに縁がなかった人は
こわっ!って感じますよ。
私だったら逃げてたと思います。
別にお客さんに力いっぱい何かするわけないのにね(笑)
実は私は筋トレなんか恐ろしくてできないって思ってましたから。
そして倒れるとか血を止めるとか言われますが
血流を制限するだけで、その制限の度合いを見るのがトレーナーの力量です。
やはり経験が浅ければきつめにしてしまうことはあるかもしれませんね。
私は長くやってきて資格を取ったからすぐできるもんではないと思っていました。
しかし現在は加圧と除圧を繰り返す機械も開発されリスクは大変低くなりました。
加圧は安全で、効率の良いトレーニング方法です‼
太鼓判どーーーん‼
(Studio Maberico)
2021年10月17日 17:34
加圧トレーニングてしってる?
私は最初の出会いがフィットネスで大好きなそしてあこがれていた先生から教えてもらったので
信じてついていきました。
今までのトレーニングみたいに重いもの持ったり歯を食いしばって1時間とか頑張らないの。
簡単な運動するだけでそれも30分以内だからすぐ終わるの。
すごいでしょ?
それなのに普通の筋トレよりはるかに早く効果が感じられるのよ。
もっとすごいでしょ?
だまされたと思っていらっしゃい。
まぁ先生になら騙されてみてもいいかな なんてのこのこ行ったわけです。
ただただ踊りが好きだっただけなのにドはまりにはまって仕事にするまでになってしまいました。
その先生は今や藤原紀香さんはじめ数々の有名な方のトレーナーである加藤康子先生ですが...
テレビの向こう側で輝く方々がされているトレーニング。
なのに...私も女優になれるかも?って思考が一般的にはならなかったんですね。
噂は
でっかいマッチョになる
死にそうになる
トレーニング中倒れる
...いったいなんで…
多分その歴史からそんな話が独り歩き。
次回はその歴史にちょっと触れたいと思います。
(Studio Maberico)
2021年10月11日 15:55
正規加圧インストラクターです。
今年も資格更新終了いたしました。
一般には知られていないかもしれませんが、加圧インストラクターは毎年資格の更新を本部認証の上する事になっていて顔写真と有効期限のある免許証みたいなものをもっています。
毎年手続きするので面倒ではありますが研修の単位なども含め大切な事だと思っています。
この資格更新をする事で万が一の事が起きても保険で対応できるようになっています。
もちろん私はその保険のお世話にはなった事はありませんし、他でも聞いていません。
私が個人的にですが…
加圧は危険、怖い、などのイメージがあると話は聞きますが、糖尿病などの疾患がなく、正規のインストラクターによる適正な指導であれば恐ろしいことはないと思います。
私は20年近く加圧トレーニングをしていますが、ストップエイジング、健康づくりには欠かせません。
この認定証を使っている間に還暦を迎えますが、変わらない日々を送りたいと思います。
私の人生を変えてくれた加圧トレーニングが大好きです。
iPhoneから送信
(Studio Maberico)
2021年9月18日 17:57
良い睡眠の為に
よく眠るために
寝る前にPC、スマホを見ない…
枕元にスマホ置いて寝てしまうものも電磁波などを考えると好ましくないですが
見る事自体脳が目を覚ましてしまいます。
夜は間接照明やキャンドルの灯りくらいの方が良いのです。
ではパリジェンヌは不眠とは縁がないのか…
それはなんとも…
そして明日あれやってこれやって…
あ、あの件どうしよう…
ぜったい考えないで下さい。
夢見てしまいます。
どうしようと思ったらそれはメモして寝て明日の朝考えて下さい。
メモしたから大丈夫と、言い聞かせて…
わたしもホントに追い込まれたとき枕元にはメモ帳がありました。
夜中 はっ!って目が覚めるんです。
考えたら止まらない。
微熱が続きました。
しかし、メモして寝て翌朝通勤途中などに整理するようにしたらすっきりした日を送れるようになりました。
紙切れ一枚なのに素晴らしい。
間違ってもスマホのメモに入れないように!(笑)
あ、私のHPはいつでも見てください^_^
iPhoneから送信
(Studio Maberico)
2021年9月 9日 23:43
良い睡眠の為に
お風呂、食事に続き更に寝る直前の話。
眠くなれるからリラックスできるからとアルコールを飲む事があるかもしれません。
実はアルコールは脳を覚醒させてしまいます。
ついでにおつまみまで食べてしまうと眠るモードにしたいのに胃袋は動き始めて眠りたいはずなのに体も脳も働き始めてしまうのです。
眠る前に覚めるくらいの飲み方が良いでしょう。車の運転みたいですね。
iPhoneから送信
(Studio Maberico)
2021年9月 5日 23:46
睡眠について続編ー質の良い睡眠で快適生活
なんてこった!
前回のブログで何やら尻切れトンボで終わっていました。
電子機器作業が苦手な私のミスです。いたたた...直しておきました。
では良い睡眠のためにしたいこと
就寝前にお風呂に入らない
食べてすぐに寝ない
寝しなにアルコールを飲まない
直前までパソコンやスマホを見ない
寝る前に考え事はしない
えーーーこんな忙しい時代に無理でしょ。
わかります!!
では対策です。
12時には寝たいですから10時前くらいには入りたいですね。
そうすると9時にはお夕飯にしたいです。
きっとリモートワークだと通勤時間がないですから可能な方は多いと思います。
それでも難しい方、とにかく消化の良いもので量は少なくしましょう。
寝るころに少しお腹がすいてくるくらいがよいと思います。
その分朝ごはんはおいしいです。
お風呂は40度以下です。あまり長湯はしないように。
遅くなったらシャワーで済ませるのもよいです。
それでは寒い!と思う方は先に足湯につかると血行もよくなります。
ぶっちゃけ頭を温めて寝ないということなのです。
ですからどうしても寝る前がいいという方は枕を冷やしておいてお休みになったら少しはよいのでは
では残りの分はまた後日
(Studio Maberico)
2021年9月 1日 09:46
やっぱり大事な睡眠
理屈ではわかっている
綺麗になるには
元気になるには良い睡眠!
コロナ禍で早く家に帰るので早く寝るようになり、身体が喜んでるなぁと実感です。
色々な美容家さんが唱えているゴールデンタイム、12時から2時。
やっぱり眠るべきなんだと身をもって感じました。
この時間はもっとも成長ホルモンが分泌されると聞いています。
加圧トレーニングでも大量に分泌されますが寝てるだけで出るなんてめっけもんだと思いませんか?
疲れが取れる
記憶が定着する
綺麗になる!
太りにくい!
寝ないと反対のことが起きる。
そう考えると寝てるだけでお得感!
よく眠れると朝から効率的に動けます。
決して8時間寝るとか考えないでください。
8時間は都市伝説です。
要は質です。
では質を上げるのには?
それについてはまた後日。
(Studio Maberico)
2021年8月24日 15:47
¥110で背筋ぴーんの技
種明かし
100均のボールです。
それに座るのです。
バランスボールと違って間違えても怪我は多分ないです。
意外と割れません。
もちろんおもちゃさんのキャンディボールやピラティスボールも同じです。
会社にフルに行くようになったらあの事務椅子が大変よくできたものだと感じるかもしれませんね。
姿勢を整えるだけでいろいろかわりますよ。
毎日のことですからご自身の身体に優しくしてあげましょう。
iPhoneから送信
(Studio Maberico)
2021年8月19日 23:45
座卓で姿勢を整えて仕事する
ちゃぶ台編。
足が痺れず背筋を伸ばしていられる方法。
お尻の下にまた何かを入れます!
上の写真はあるあるだと思いませんか?
最近お座敷のお料理屋さんやお寺さんで正座風に見える椅子のようなものがありますね。ヒントはそれですが¥110で解決します。
前回投稿に失敗したので別便で種明かし!
これで膝は痛くならない
痺れない肩凝らない
更におまけに体幹筋が使える特典付きです。
iPhoneから送信
(Studio Maberico)
2021年8月19日 15:48
肩凝り腰痛から脱出したい!(改訂版)
昨日このブログの投稿に失敗しまして改訂しました。
ほんとにこの手のことは苦手です。
リモートワークが推奨される中会員さんが
肩こりから背中まで痛くて辛い!
とにかく腰が痛い!
色々悩みを打ち明けてくださいました。
その原因はね姿勢です。
みんなきっとこんな感じでお仕事
背が丸く肩が前に巻き込んでます。
ちょっと細工すると
背が伸びました。
写真が下手でいまいちわかりにくいですが
お尻の下にストッパーがあります。
骨盤が傾くのをサポートしています。
種明かしはこれ↓
私は賞状入れを使いましたがラップの芯はおすすめです。
座骨(おしりのゴリゴリした骨)が筒の側面に来るような感じで座ります。
楽に背筋を伸ばして座れます。
椅子の高さやクッションによってはバスタオルを折って使うのもいいです。
椅子が低く手が高い位置が続くともれなく肩こりになります。
骨盤は後傾(寄りかかったように後ろに斜めに倒れる)しているとバランスをとるため他のパーツは無理をします。
もたれかかって座るソファは体がリラックスするのでなく心がリラックスするだけ。
楽なスタイルで仕事をしようと思っても意外に体は楽ではなく悲鳴をあげてきます。
背筋を伸ばしてこそ体は本当は楽なのです。
辛いと思う生活から抜け出さないと!
でもやっぱりきちんとしてると疲れる!と感じる方は少し体幹の筋肉を使うことを考えましょう。
次回はちゃぶ台編です。
(Studio Maberico)
2021年8月17日 12:47
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。